ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラムでは、別途ページに記載のアドミッション・ポリシーに基づき履修者選抜を実施します。
令和3年(2021)年度 応募書類(様式1~6) [zip file]
令和3年(2021)年度 応募書類(様式1~6) 英語ガイド(ENGLISH Guide) [zip file]
令和3(2021)年度(第九期生選抜) 募集要項 フライヤーをご覧いただけます。 >>pdf
1. 募集人数
<一般選抜> | <特別選抜> |
---|---|
20名前後 | 若干名 |
2. 出願資格
<一般選抜> | <特別選抜> |
---|---|
大阪大学大学院情報科学研究科(情報数理学専攻、コンピュータサイエンス専攻、情報システム工学専攻、情報ネットワーク学専攻、マルチメディア工学専攻、バイオ情報工学専攻)、基礎工学研究科(機能創成専攻、システム創成専攻)のいずれかの博士前期課程、あるいは生命機能研究科(生命機能専攻)博士5年一貫制課程に令和3年度(2021年度)4月に入学予定の者。 | 大阪大学大学院情報科学研究科(情報数理学専攻、コンピュータサイエンス専攻、情報システム工学専攻、情報ネットワーク学専攻、マルチメディア工学専攻、バイオ情報工学専攻)、基礎工学研究科(機能創成専攻、システム創成専攻)のいずれかの博士前期課程、あるいは大阪大学大学院生命機能研究科(生命機能専攻)博士5年一貫制課程に、令和2年度(2020年度)4月もしくは10月に入学した者。 |
※他の博士課程教育リーディングプログラムを重複して履修することはできません。
3. 選抜プロセス
願書受付 | 令和3年2月18日(木)~ 25日(木) |
---|---|
書類選考合格発表 | 令和3年3月 3日(水) |
選抜(面接)試験 | 令和3年3月 9日(火) |
合格発表 | 令和3年3月12日(金) |
4. 検定料
検定料は必要ありません。
5. 出願手続
「2.出願資格」に該当する者は、下記の要領で出願手続を行ってください。
出願方法 | 郵送又は願書受理場所への持参 |
---|---|
願書受付期間 | 令和3年2月18日(木)~ 25日(木) 受付時間:午前9時30分~同11時30分、午後1時30分~同4時 |
願書受付場所 | 大阪大学 大学院情報科学研究科B棟6階(B602) ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム 事務室 |
出願書類 | 出願に関する書類など一覧表の1~9 |
郵送の方法 | |
---|---|
宛先 | 〒565-0871大阪府吹田市山田丘1-5 大阪大学 大学院情報科学研究科B棟6階 ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム 事務室 |
送付時の注意 | ※角形2号(縦33 cm×横24 cm程度)の封筒を利用し、必ず「書留」郵便で送付してください。 ※願書受付期間内必着とします。 ※封書の表に「一般選抜」「特別選抜」のいずれであるかを赤字で記載してください。 |
6. 出願に関する書類
令和3年度 応募書類(様式1~6)
1 | <一般選抜> 本学大学院合格通知書(写し)又は大阪大学大学院合格証明書(様式1) |
本学大学院合格通知書(写し)がない場合は、所定の用紙に、合格した研究科長名で証明したものでも可(※1)。 |
---|---|---|
<特別選抜> 本学大学院在学証明書 |
||
2 | 履歴書(様式2) | 【書類選考の対象】所定の用紙に記入してください。英語力検定試験(TOEIC、TOEFL、IELTS、その他)の成績について記載する場合は、スコア等を証明する書類の写しを添えて提出してください。 |
3 | 出願理由書(様式3) | 【書類選考の対象】アドミッション・ポリシーを熟読した上で、所定の用紙に記入してください。 |
4 | 評価書(様式4) | 【書類選考の対象】出願者のことをよく知る大学教員(出願者の卒業研究指導教員、大学院での受入れ予定教員等)が所定の用紙に記入し、厳封の上、提出してください。自己評価は不可。 |
5 | 履修願書(様式5) | 所定の用紙に記入してください。 |
6 | <一般選抜のみ> 卒業(見込)証明書 |
出身大学長等が作成したもの。 |
7 | 成績証明書 | <一般選抜>出身大学長等が作成したもの(※1)。
<特別選抜> |
8 | 受験票・写真票(様式6) | 所定の用紙に写真(3か月以内に撮影)を貼付し、記入してください。 |
9 | 受験票送付用封筒 | 長形3号(縦23.5cm×横12cm)の封筒に宛先を明記し、84円分の切手を貼付してください。 |
※1: 学部3年次学生を対象とする特別選抜の一次試験に合格した状態で応募する方は、7)成績証明書の提出は不要です。応募の際、「学部3年からの特別選抜を受験中である旨」のメモ書きのうえ、1)本学大学院合格通知書(写し)の代わりに、「一次試験の合格通知書(写し)」を提出してください。
7. 選抜についての注意
- 書類選考は、履歴書、出願理由書、評価書により実施します。書類選考の合格発表はヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラムホームページに受験番号を掲載することにより行います。
- 選抜試験は、書類選考合格者のみ受験できます。試験場所などの詳細な注意事項は、ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラムホームページにて発表します。
8. 合格発表
ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラムホームページにおいて、合格者の受験番号を掲載することにより発表するとともに、合格書類を願書記載住所へ送付します。電話、メールによる合否の問い合わせには応じません。
9. 履修手続
ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム履修者選抜に合格した場合は、履修手続が必要となります。ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラムを履修することによる追加の入学料・授業料は必要ありません。詳細は合格者に連絡します。
10. 経済支援について
- 本プログラムでは、学生の受給申請に基づき、選考を経た上で給付奨学金を支給する制度を用意しています。令和3年度(2021年度)の給付額としては、情報科学研究科・基礎工学研究科の博士前期課程、生命機能研究科博士課程1-2年次については月額2.5万円、情報科学研究科・基礎工学研究科の博士後期課程、生命機能研究科博士課程3年次以上については月額4.5万円を基準額として予定しています。なお、給付額は年度ごとに決定します。
※ 給付奨学金は、「学資に充てるため給付される金品」として「非課税所得」となるので、課税対象にはなりません。 - プログラムを履修する者のうち、情報科学研究科・基礎工学研究科の博士後期課程、生命機能研究科博士課程3年次以上に在籍(標準修業年限内の者に限る)する学業成績が優れている者で、プログラム責任者から授業料免除適格者として推薦を受けた者を授業料免除の対象者とします。
※これらの制度は、毎年度の本学の財政およびその他の状況を勘案して実施するため、今後内容等の変更があり得ることにご留意ください。
※上記支援以外にも、プログラムを履修するうえでさまざまな形の支援を用意しています。
11. 注意事項
- 出願書類に不備のある場合は受理できません。
- 出願手続後は、原則として記載事項の変更は認めません。
- 出願時に提出された書類は返却しません。
- 受験票は、出願手続後、受験票送付用封筒にて郵送します。
- 出願書類に虚偽の記載をした者は、履修決定後であっても履修の許可を取り消すことがあります。
- 身体に障害等がある者で、受験に際して特別な配慮を希望する場合は、原則として令和3年2月25日(木)までにヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム 事務室へ問い合わせてください。
12. 個人情報の取り扱いについて
- 出願時に提出された氏名、住所、その他の個人情報については、「履修者選抜(出願処理、選抜試験実施)」、「合格発表」、「履修手続」等の業務及びヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラムに関する業務を行うために利用します。
- 履修者選抜に用いた試験成績等の個人情報は、選抜結果の集計・分析及び履修者選抜方法の調査・研究のために利用します。
- 上記 1 及び 2 の業務を行うに当たり、一部の業務を外部の事業者に委託する場合があります。この場合、外部の事業者と個人情報の取扱いが適切に行われるよう契約を結んだうえで、当該事業者に対して、提出された個人情報の全部又は一部を提供します。