2019年度より、本学の「大学院高度副プログラム」の一つとして、本プログラムのカリキュラムの一部を、全学の大学院生が受講することが可能になりました。
詳細は⇒
[履修方法]
ヒューマンウェア領域コア科目及びヒューマンウェアインターンシップから必修科目2単位及び選択必修科目20単位以上、ヒューマンウェア領域基礎科目から12単位以上を含む計40単位以上修得すること。
詳細は履修のてびき参照のこと
○ヒューマンウェア領域コア科目
授業科目 |
単位数 |
備考 |
必修 |
選択
必修 |
選択 |
ヒューマンウェアイノベーション創出論 |
2 |
|
|
|
ヒューマンウェアセミナーA |
|
4 |
|
A又はBの授業科目のいずれかをそれぞれ履修し、18単位を修得すること。 |
ヒューマンウェアセミナーB |
|
4 |
|
ヒューマンウェア領域基礎研究A |
|
6 |
|
ヒューマンウェア領域基礎研究B |
|
6 |
|
ヒューマンウェア融合領域研究A |
|
4 |
|
ヒューマンウェア融合領域研究B |
|
4 |
|
ヒューマンウェア融合領域プロジェクト研究A |
|
4 |
|
ヒューマンウェア融合領域プロジェクト研究B |
|
4 |
|
ヒューマンウェアPI融合領域プロジェクト研究A |
|
|
4 |
A又はBの授業科目のいずれかを履修することができる。 |
ヒューマンウェアPI融合領域プロジェクト研究B |
|
|
4 |
イノベーション実践演習A |
|
|
4 |
イノベーション実践演習B |
|
|
4 |
○ヒューマンウェアインターンシップ
授業科目 |
単位数 |
備考 |
必修 |
選択
必修 |
選択 |
インターンシップ(長期)A |
|
4 |
|
A又はBの授業科目のいずれかを履修し、2単位以上修得すること。 |
インターンシップ(長期)B |
|
4 |
|
インターンシップ(短期)A |
|
2 |
|
インターンシップ(短期)B |
|
2 |
|
海外インターンシップ(長期)A |
|
4 |
|
海外インターンシップ(長期)B |
|
4 |
|
海外インターンシップ(短期)A |
|
2 |
|
海外インターンシップ(短期)B |
|
2 |
|
ヒューマンウェア価値創造実践 |
|
2 |
|
○ヒューマンウェア領域基礎科目
(注)ヒューマンウェア領域基礎科目は、各研究科から提供された授業科目により構成され、各授業科目については別に定める。
[本プログラム開設科目]
授業科目 |
単位数 |
必修 |
選択 |
ヒューマンウェア基礎論I |
|
2 |
ヒューマンウェア基礎論II |
|
2 |
[基礎工学研究科科目]
授業科目 |
単位数 |
必修 |
選択 |
システム計画論 |
|
2 |
バイオメカニクス |
|
2 |
ロボット工学特論 |
|
2 |
最適設計論 |
|
2 |
実験力学特論 |
|
2 |
多変量解析 |
|
2 |
量子エレクトロニクス |
|
2 |
連続体力学 |
|
2 |
ロボットシステム特論 |
|
2 |
画像システム論 |
|
2 |
量子情報科学 |
|
2 |
Introduction to Engineering Science |
|
2 |
非線形力学特論 |
|
2 |
流体力学特論 |
|
2 |
流体工学特論 |
|
2 |
分子流体工学特論 |
|
2 |
固体電子論 |
|
2 |
ナノエレクトロニクス |
|
2 |
光波・マイクロ波工学 |
|
2 |
先端光エレクトロニクス |
|
2 |
システム制御論 |
|
2 |
知的計画論 |
|
2 |
授業科目 |
単位数 |
必修 |
選択 |
固体力学特論 |
|
2 |
計算力学特論 |
|
2 |
乱流力学特論 |
|
2 |
超音波工学 |
|
2 |
システム安定解析 |
|
2 |
量子分子科学特論 |
|
2 |
データベースシステム論 |
|
2 |
数理概論Ⅰ |
|
2 |
統計数理概論Ⅱ |
|
2 |
非線形システム論 |
|
2 |
統計数理概論Ⅰ |
|
2 |
数理概論Ⅱ |
|
2 |
応用ロボット学特論 |
|
2 |
知能ロボット学特論 |
|
2 |
コミュニケーションロボット論 |
|
2 |
統計解析Ⅰ |
|
2 |
Biosystem Engineering |
|
2 |
生体医工学特論 |
|
2 |
統計解析Ⅱ |
|
2 |
コンピュテーショナルバイオメカニクス |
|
2 |
科学計測学 |
|
2 |
バイオイメージング論 |
|
2 |
[生命機能研究科科目]
授業科目 |
単位数 |
必修 |
選択 |
基礎物理学I |
|
2 |
基礎物理学II |
|
2 |
基礎生物学I |
|
1 |
基礎生物学II |
|
1 |
コンピューター科学演習 |
|
1 |