ヒューマンウェアイノベーション副プログラム
ヒューマンウェア基礎論I M / D

目的

融合領域研究に必要な基本的知識とスキルを獲得することで、専門領域の異なる学生による融合領域研究を行う基盤を得る。(秋冬学期の 基礎論IIにつなげ、融合領域研究の実践を含む講義を通して、融合領域研究の実践力を得る。)

講義内容

情報科学、生命科学、認知・脳科学など、専門領域の異なる複数の教員により講義を行う。 それぞれの分野の講義と演習を行うとともに、様々な分野の受講生によるプレゼンテーションをもとにして、これに対する議論から各分野の考え方、問い、知識、専門用語などを学ぶとともに、各受講生についての理解も深める。

専門領域の異なる教員により、以下を含む講義を行う。またIIではこれに準じた実践を含む講義を行う。

  • 生物学基礎
  • 生命ダイナミクスと数理モデリング(実習)
  • 認知科学基礎
  • 機械学習 (実習)
  • 情報アルゴリズム
  • 情報数学    など

2021年度スケジュール

4/9: Orientation and Self-introduction; Shimizu;
4/16: Practice for presentation & group works; Mahzoon;
4/23: Bio Lecture (Biological dynamics); Shimizu;
5/7: Bio Students presentation; Shimizu
5/14: Bio Group work; Shimizu
5/21: Cog Lecture (Cognitive & AI basics); Mahzoon;
5/28: Cog Students presentation; Mahzoon
6/4: Cog Group work; Mahzoon
6/11: Info1 Lecture (Information science 1); Izumi
6/18: Info1 Students presentation; Izumi
6/25: Info1 Group work; Izumi
7/2: Info2 Lecture (Information science 2); Iwasaki;
7/9: Info2 Students presentation; Iwasaki
7/16: Info2 Group work; Iwasaki
7/23: Holiday
7/30: Free time for HWbasic II

※ 場所
吹田:情報C棟401

※ 講義時間 / Class time
6限 :  18:30-20:00
# 履修学生全員の都合が合えば、30分早めて講義を行うなどの可能性があります。

※ 学生発表について

発表 5分(以下の内容を自由な時間配分で。ただし5分は厳守。)
・自己紹介(相手と付き合ううえで必要な情報、何でも可)
・現在の専門研究
・今考えている融合研究や、HWでの活動
・自身が起こしたい未来のイノベーションと自身の未来像
質疑応答 10分(最初の5分は英語のみ、次の5分は自由言語の計10分)
その日の全員の発表後、内容学習

 

※ グループワーク

1hでテーマ決めから実施とプレゼンの準備までおこなう
・前回の発表者(上記参照)がリーダーとなる
・最後のプレゼンは3分。質疑3分
・事前に用意するものは何もない(当日に全力で頑張る)